当たり障りあり Archive
1名退職@話にならん
- 2009年11月 6日 01:13
- 当たり障りあり
会社の部下(と勝手に思ってます)が、先日退職することになりました。
『監督不行き届き』『(本人の言葉を)信頼しすぎてた』など、 私にも到らない点があったことは認めます。
そして素直に反省して、今後の課題とします。
でも、信じることを諦めたくない!
多少のチェックは必要だって再認識したけど、
基本、スタッフを信じていたい。
こうして私が社長に信頼を置いてもらっているように。
・・・少なくとも私はそう信じてますw
退職した彼は・・・ビジネスマンとして酷かった。
「人として」や「人間的なもの」を否定するつもりはありませんが、
就業時間中に1万プライベートチャット(2ヶ月で、です)。
私には「仕事終わらない」「タスクが多すぎる」と不満を伝えてくれていたので、 「負担を軽減させてあげなきゃななぁ」と考えていた矢先に発覚です。
いや。それ(チャットの件)が発覚した瞬間に、私の彼に対する評価が代わりました。
オマエ、そんだけチャットやってりゃ仕事おわんねぇわ。
オマエ、そんだけチャットやってりゃミス多発するの納得だわ。
オマエ、社長の頑張り見ててココロ痛まなかったのか。
そこで社長に相談されて、私が出した答えは「一発レッドカード。退場」という判断です。
彼の人間性云々は別として、 社長(と多少の私)のあの頑張ってる姿を見てて、 なにも思わなかったのか。
なのに社長、優しいから
「ウソ包み隠さず、正直に言ってね」という話し合いの場で、
とりあえず自宅謹慎+減俸処分という形になりました。
これでも私は甘すぎると思ったのですが、 社長の決定なので受け入れたのですが...
後日、ウソ発覚orz
さすがに温厚な社長も限界です。
今後、連絡を取る際はメールでのみ受け付けます!
会社には電話してこないでください!
彼の発言をそのまま信じて、
「頑張ってくれてありがとう。感謝しています」
それを全部、裏切ってた。と私は未熟者なので感じてしまいます。
ただ、これって彼だけの問題じゃなくて、
私自身も「背任行為」とまではいかなくても、
「社長の期待に精一杯応えられるように頑張ります」
信頼関係って0から構築するのは、そんな難しくないけど、
マイナスから構築するのって0に戻すだけで、
何十倍の努力が必要だから、
そして彼はそこでも「ウソ・隠し事」をしたから、
人としては嫌いじゃないけど、会社としては必要性をまったく感じなくなってしまいました。
また、法的には「横領」にあたる行為です。
非生産的なコトに時間も労力も使いたくないので、
依願退職の形をとってもらいましたが。
私、彼に言いたい
「マジ、5発か6発くらいぶっ飛ばさせて」
私もだけど、信頼&感謝していた社長の胸中を考えると、 涙がでてきます。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0